いよいよこの時期最大のイベント桜の開花が始まった。
日本人なら誰もが愛する桜の開花は御多分に漏れず僕も楽しみなイベント。
そして、その下で呑むお酒ももちろんのこと大好き。
しかし、しかしである。
以前コロナウィルスが猛威を振るっており、今にも爆発的感染や首都封鎖も時間の問題と言われてる中で外で酒飲んでばか騒ぎなんてもってのほか。
寂しいけど致し方ない。
今年は静かに愛でる事としよう。
4月2日の木曜日に訳あって休みが取れたので、桜観賞も兼ねて何処か登ろうと三倉岳に向かった。
道中の道沿いは何処も桜満開。
ドライブ日和。
10時半ごろのんびりとスタートした。
思えば三倉岳はいつも暑くなってから灼熱地獄の中耐暑トレーニングも兼ねて登ることが多いので、こんな爽やかな時期に登るのは初めて。
のんびり芽吹き始めた木々を眺めながら。
]
この日は三倉に入ってる人はクライマーの方々がほとんどだった。
僕もいつかは沢登やクライミングもやってみたいと思ってたけど、この足の状況では絶対に無理。
この先登山は絶対に続けて行きたいので自分に合った山登りを頑張って行こうと思ってる。
中岳と朝日岳の分岐に着くが、どっちに行こうか悩む。
今日はガスも持って上がってるしゆっくり寛ごうと思ってるんだが・・・
という事で中岳に向かう事にした。
いつもはこっちで昼食採ることはないんだけど、今日は人も少ないし中岳は展望も最高だからな。
天狗の踊り場。
鎖場を越えて。
中岳到着。
今日も良い景色。
山頂は貸し切り状態だったんで、ゆっくりラーメン食べて珈琲飲んでまったりとしようと思ってたら・・・
ライター忘れた!
この前の九重は箸を忘れ、今回はライターとは・・・!
コッヘルに水にガスと余計な荷物を担いだだけじゃん。
久住の時はその辺の枝を取って食べればどうにかなったけど、今回は無理。
早々に下山することに(涙)
登山口のトイレがもう一つ近代的に生まれ変わってた。
こちら側は足洗い場まで完備。
桜と三倉岳。
予定より早く下りてしまったんで、桜観賞しながら帰った。
やっぱり桜は良いなぁ!
桜は咲いても散るのはあっという間だからな、今のうちに今年の桜を目に焼き付けとかなきゃ。
もうしばらく桜散策は続くかな。