小休憩は?

趣味の登山や自転車、週末の出来事などぶつくさ書きます。

今年のGWは少しだけ山へ~大万木山~

毎年GWは屋久島をはじめ昨年は奥秩父など必ずと言っていいほど遠征をしてきたけど、今年からは
子供も産まれたのでさすがに遠征に行ってる場合じゃあなくなった。
しかも、今年は仕事の関係で3日しかない。
連休入る前から何も予定立てなかった。
というか、ひとつ行きたい場所はあったけど、結局家に缶詰状態で3日、4日は家から一歩も出ずに
子守りで1日が終わるといった感じ。
まあ平日の日中は奥さんがずっと子供を見てくれてるし、いつも帰りが遅いので週末や休みの日ぐらいは
貢献しないとね・・・

というわけで、連休最終日は山のお許しが出たので何処へ行こう?
ん?行きたい山が見当たらない・・・
とりあえず荷物車に積み込み車走らせながら考えることにした。
で、思い出した。
昨年のGW明けに行った島根の大万木山を。
始めて行った昨年はその自然豊かな森に感動してまた来たい!と思ったものだ。
ただ、遠いのよね~
自宅から高速乗っても3時間かかるのよね~
でも、貴重な山の時間だ、頑張って行ってきましたよ。


++++++++++++++++++++++++++

大万木山はコースも色々あるけど、昨年と同じ位出谷P~渓谷コース~山頂~滝見コース~横手コース~
渓谷コース~位出谷Pの周回コースとした。
渓谷も新緑も花も滝もある魅力的なコース。

が、登山口に着いて道標見ると・・・倒木?
どうしようか迷いましたが、車も何台か停まってるし、もし行けそうになかったら引き返して権現コースで山頂目指すことにした。




歩き始めてすぐに気持の良い緑たっぷりの山の匂いに癒される。




新緑も綺麗だし沢伝いに登るのでせせらぎの音にリラクゼーション効果ばっちり!
ただ、クマの生息区域なのでこういう沢の音で他の音が聞こえない時は注意が必要かも。




緑のシャワーで溺れそうだ!










なんなんだこの美しい森は!













この花は?







よく見るこの花は?
もっと花の名前がすぐに出てくるようになりたいね。




昨年は行かなかった琴引山方面の縦走路上にある展望台に行ってみる。




ちょっと行ったら三瓶山方面の景色が開けてびっくり!
この山は基本的に森歩きなのでこんなに眺望の良い場所があるとは思わなかった。
いつか琴引山まで縦走してみたいね。




歩き始めて1時間ちょいで山頂到着。
昨年はサンカヨウ目当ての登山客でいっぱいでしたが、今日は静かなもんでテーブル独占でランチタイム。




食べ終わったら山頂名物のタコブナへ。







しばらく休憩して下山に取り掛かる。
サンカヨウが咲いてるか微妙でしたが、歩き始めてすぐに花に出会い始める。




昨年ほどではないけどそこそこ咲いててしかも、人も少ないからラッキーなんじゃない?
前回はこの花の良さが分かってなかったけど、今年はこの花の貴重さがわかるぞ!
なんでも雨に濡れると花びらがクリスタルになるんだとか!?




むぅ分からん・・・




横手コースに入るとまた植生が変わってアカマツの森になる。




正味4時間の癒しのトレッキングでしたが(移動時間往復6時間・・・)貴重な山歩きでリフレッシュできました。
これからはこういう感じに空いた時間にササッと登るって形になると思うけど、これはこれでやっぱり山は良いね~!

ほんとは祖母山に行きたいのさ・・・(笑)