小休憩は?

趣味の登山や自転車、週末の出来事などぶつくさ書きます。

山歩き

長門のマッターホルン十種ヶ峰でスノーハイク

年が明けてからようやく初登り。 県内の雪山と言えば十種ヶ峰。 雪の大海原を期待していったのですが・・・

文殊山からの夕焼けと琴石山朝駆け

いつの間にか師走だ。 何かと忙しくて年末と言えばこんな感じだが、今年は何か違う。 1年間何があったかと言えばほんといつの間にか12月になってしまったという印象。 歳を取れば時間が経つのが早いというが、今年は何といってもコロナのせいで世の中が全…

11年ぶりに宮島へ紅葉詣で

imaf_partnerid = "60789"; imaf_siteid = "46639"; imaf_advid = "24003"; imaf_campaignid = "1130"; imaf_type = "Image"; imaf_width = "320"; imaf_height = "100"; 紅葉登山も石鎚山から始まり比婆山に三倉岳P、そして西中国山地縦走とほぼ毎週の様に…

西中国山地紅葉狩りロングトレイル

毎年この時期になるとある山行計画が気になり始める。 3年前から始めた小五郎山から冠山までの錦繍の西中国山地縦走だ。 2回目となる昨年は同行者のワヤさんが右谷山で足を負傷。寂地峡に無念の下山となった。 この縦走は小五郎山から右谷山直下の藪ヶ峠まで…

白滝山と三倉岳の紅葉

紅葉シーズンはソワソワして落ち着きませんな。 大規模遠征は無理なので、近場の何処が良いか常に探してる感じで。 そんな中、先日某番組でSTU48のメンバーが行きつけのアウトドアショップの店長のガイドのもと白滝山に登ってるのを見た。 白滝山は何回か登…

ホツツジ染まる比婆山連峰へ

秋が深まるに連れてここ最近はようやく山を歩くモードになって来た。 この間の石鎚山で予想以上の景色が見れたという事もあるけど、やっぱりこの季節はいつも何処そこの山に入っていたいという気持ちになる。 もうすぐ雪が降り始める。 森の最後の色とりどり…

灼熱の火ノ山連峰

今年は長雨が続いたけど、梅雨が明けてからは本来の夏模様が戻ってきた。 正直毎年思うが、こんなに暑かったっけ? 歳を取ったのかはたまた地球温暖化で夏全開の日はほんと殺人的な暑さ。 絶対昔はこんなに暑くなかったはず。 以上だ。 熱中症で人が亡くなる…

梅雨の合間に右田ヶ岳

しかし、よく降る。 しかも休みの度に。 土砂降りも困るが降る降る詐欺も困る。 最近の週末は常にそんな傾向なんでなかなか休みの予定を立てれない。 お外で遊べなきゃ家の中ですることを見つけなければと最近は家でよく料理をするようになった。 そのおかげ…

黄色のドレスを纏うウスキキヌガサダケを求めて三倉岳へ

今年の梅雨はよく降りますね~ 雨の休日は嫌いではないんだけど、運動不足になるのがいかんね。 ますます太るじゃないか。梅雨の合間を狙って何処か登りたいけどこれと言って登りたい山があるわけじゃないし・・・いかんなコロナモードがなかなか抜けない・…

森の貴婦人オオヤマレンゲに逢いに冠山に

コロナも落ち着き県外移動の自粛も解除されてようやくいつも通りの日常が帰って来る。 そんな思いでしたが、感染症による緊急事態宣言の影響は経済だけではなく気分的なものまで影響を与えていて移動が解除されてもなかなか気分が乗らない。 仕事もコロナの…

11年ぶりに嵩山を単体で登る

週末は山に登らない予定だったんだけど、昼から運良く時間が出来たので何処か登ろうと思い色々思案するも登りたい山が見つからない。 考えてるとふと、海が見たいなと思ってきたんでとりあえず近場の周防大島に行く事にして、文殊山にでも登ろうと車を走らせ…

10年ぶりに虎ヶ岳へ

ここ最近はは当社もコロナの影響で良いんだか悪いんだかで多少仕事に余裕が出来てきた。 まぁコロナの影響かどうかは分からないけど、なんか全てにおいて流れが悪い。 やることなすこと裏目裏目に出てしまって八方塞がりな状況が続く。 それならともう静かに…

解除前の琴石山と解除後の莇ヶ岳

とんとご無沙汰になってしまった。 緊急事態宣言で自粛ムード一色になってしまい何処にも遊びに行けない、遊びに行くと後ろめたい、誰かに見はられてるような気がして 出かける気にもなれない。 そんな時間をずっと過ごしてるとブログを書く時間もじゅうぶん…

桜開花!しかし・・・

いよいよこの時期最大のイベント桜の開花が始まった。 日本人なら誰もが愛する桜の開花は御多分に漏れず僕も楽しみなイベント。 そして、その下で呑むお酒ももちろんのこと大好き。 しかし、しかしである。 以前コロナウィルスが猛威を振るっており、今にも…

今年も西中国山地縦走したけど…

先週の話だけど、今年も昨年同時期に行った西中国山地縦走を試みた。 yo-ji03.hatenablog.com この縦走は小五郎山登山口である向峠から小五郎山、右谷山、山口県最高峰の寂地山、そして広島県の吉和にある広島県第2位の冠山まで縦走して、麓の潮原温泉に下山…

初秋の小五郎山へ

最近ブログ更新が遅れつつある。 正直昔ほど力入れてないし、多少めんどくさくなってる感はあるのは間違いない。 もうやめて手軽にSNSだけでいっかな?と、思う事もしばしば。 けど、今まで続けてきてこれで終わるのも寂しいなぁと思うのも確かだし、今年の…

安蔵寺山のナラ太郎

先週の話になるけど、島根県の安蔵寺山に登ってきた。 なぜ、安蔵寺山に登ることになったかと言うと、その前日にネットニュースで安蔵寺山のシンボルと言うべきミズナラの巨木ナラ太郎が倒れたという事を知ったから。安蔵寺山は大人になってから初めて登った…

遠征行けず

お盆休みが近づくに連れて遠征の準備を進めていったけど、それと同時にヤツが発生して不穏な動きを始めた。 そう、台風だ。しかも三兄弟で。 なんたる展開。8号、9号はお盆休みにそれほど影響なさそうだけど、最後に産まれた三男坊がいやらしい動きを続けて…

真夏の三倉岳で久々に周回を。

夏場のトレーニングの定番三倉岳に登ってきました。 この時期の里山はあまりの暑さでオーバーヒートしてしまうので、熱中症の危険性大。三倉岳も急登コースばかりなので、汗だくバテバテになるのは目に見えてるんだけど、朝日岳、中岳、夕日岳のどの山頂も景…

10年ぶりに馬糞ヶ岳へ

山登りを始めた10年前に一度だけ登った事のある馬糞ヶ岳に登ってきた。一応県内の山なんだけど、なぜにこんなに時間が空いたのか。 それは登山口へのアクセスの悪さと登山道のハードさによる。 ハードと言っても普通に歩いてれば1時間半程度で山頂には辿り着…

文殊山でプチ登山

先週末の話ですが、子供を連れて文殊山に登ってみました。と言っても文殊林道を車で登って縦走路出会いより緩やかな斜面を20分ばかり登っただけですが。しかし、好奇心旺盛な子供にとっては山の中で過ごす時間は楽しいらしく、色んな物に興味津々でなかなか…

白滝山から大師山へ

2019年3月17日(日)久しぶりにスカッと晴れた日曜日。いつもは単独がほとんどですが、この日は山友さん達とご一緒させてもらう事にしました。行き先は美和町の白滝山。そして、お隣の大師山まで縦走するとの事です。白滝山はこれまで2回登った事があるけど、…

5年ぶりに東鳳翩山へ

2月もあっという間に半ばを過ぎてしまった。実を言うと先週末はとある場所へ雪山遠征に出かける予定だった。結果は毎度のキャンセル。しかし、今回はいつもの天気とかが理由ではなく、2月に入った途端に体調を崩し風邪かどうだか分からないけど咳が止まらな…

待ちに待った雪がようやく!~十種ヶ峰~

いったいどうしたことか今年は雪が降らない。暖冬にもほどがあるね。雪が降らないどころかもう春が来るんじゃないかという暖かさ。いつもなら近場の山にスノーハイクに一度は出かけてるんだけど。今年はもうダメかな?と、思ってたら突然週末寒波がやって来…

直登ルートで右田ヶ岳から山城山へ縦走

長い年末年始の休みもあっという間。今日でとうとうお休みも終わり。明日からはまた忙しい日々が始まる。その前に最後に何処かお山を歩いておきたいだとか、休みの間に溜め込んだ脂肪を燃焼したいとか理由は色々あるけど、とにかく今日は山に行く事にした。…

西中国山地縦走~小五郎山から冠山へ

この前小五郎山に登った時に見た寂地山への縦走路標識がずっと気になってた。調べていくと小五郎山から右谷山、寂地山、冠山までどうやら日帰りで歩けそうだという事が分かった。今年はなんだかんだで結局全く縦走出来てない。その鬱憤を晴らすべくおそらく…

高岳で豚汁パーティー

前日は小五郎山で紅葉を満喫したつもりだったけど、出来ればもう少しこの時期にしか出来ない山歩きがしたいなぁと思ってた。何処か近場で良いところないかな?と考えてたら山友さんからお誘いが。広島の芸北地区の高岳に登るという。のんびり登って山頂で豚…

錦秋の小五郎山へ

今週は金曜日休みもらって3連休。本格的に寒くなる前に最後のテント泊縦走したいと思ってて、遠征計画練ってましたが、何だかんだで断念。これで今年は結局1度も縦走出来なかったな。来年こそは!縦走出来なかったけどせっかくの3連休なので紅葉ぐらいは楽し…

予行演習で莇ヶ岳へ

今日は石鎚山系の莇ヶ岳に登って来た。昨日の暑さが嘘の様に今日は朝から曇り模様の肌寒い日だった。何故に莇ヶ岳なのか?それは今週末に石鎚山系の縦走が控えてるからだ。今までは遠征のたびに何処を歩くかということをブログやSNSで書かない様にしていた。…

懲りずに三倉岳

盆が過ぎると一時は涼しくなって早くも秋の気配だなぁと一瞬思いましたが、すぐに暑さぶり返し、猛暑とまではいかなくても真夏の様相再び。その後は台風2連発やってくるし、来週もまた新たな台風到来と一向に季節が落ち着かない最近。今日は少し時間が取れた…