山歩き
今年も結局なんだかんだで何処にも遠征行けなかった。 毎年恒例になった唯一の紅葉遠征登山である石鎚山も、今年は台風の影響か 例年より色付きが悪そうだったんで中止した。 何気に5年連続行ってたんで、正直お腹いっぱいだったけど・・・それならばと久し…
8月のお盆休み、9月のシルバーウィーク、そして今週10月の連休。 いずれも3年ぶりのアルプス遠征を計画してた。 そう計画しただけ。 またしても中止。 天気に翻弄され続け登山口にすら立てないこの現実。 今年の遠征計画これにて終了。 また来年1つ歳をとっ…
今週末も爽やかな秋晴れ。 来週の連休に行こうかどうしようか悩んでる遠征の計画パッキングに当てようと考えてたけど、 イマイチ天気予報が悪い。 こんな良い天気に家でウダウダするのはもったいない。 早朝ウォーキングご一緒したワヤさんと何処か登りに行…
何も予定なかった9月11日。 午前中は天気悪そうだけど、午後には回復する見込みだったんで何処か 登りに行こうととりあえず出発。あてもなく車走らせ気づいたら寂地狭に来ていた(笑)昨年小五郎山から寂地狭まで縦走した時に歩いた浦石狭から右谷山に登…
先週の深入山に続き山へ。 もう山は秋の気配なんできっと涼しくて快適だろうと九重の坊ヶツルでテント泊 するつもりだった。が、急きょ車を修理することになり借りた代車がETC付いてない・・・ 一度割引を受け始めると勿体ない気分になり泣く泣く中止に。じ…
__________________________________お盆を過ぎて多少は涼しくなった気がするようなしない様なここ最近。 何処か登りたい気はするんだけど、日中はまだまだうだるような真夏の暑さ。 日々の疲れからかがっつり登りたいと…
本来なら今頃3000Mの稜線を歩いていただとか、あのピークに立っていただとか あることない事考えてしまうわけだけど、結果として今年のお盆休みも何処にも行けなかった。今年こそはと久しぶりの遠征計画を立てたのだけど、この遠征計画を立てるというのも コ…
ジメジメした梅雨がやって来た。 この時期になると週末雨続きで山になかなか行かれなくなるんだけど、唯一のお目当てがある。毎年梅雨入りした晴れ間を狙って三倉岳に行く。 お目当てはキノコ。黄色いドレスを纏ったウスキキヌガサタケに会いに行くのだ。 正…
今日はとりあえず予定がなかったので、何処か登りに行くかなと漠然と考えてたんだけど、朝起きてみると微妙な天気。家族で出かけるかと思ったら、奥さんと子供はすでに予定があると。 なら山に行かなきゃ。お花の時期なので、昨年行った時から来年の春は行っ…
麓は桜満開。 花粉症も満開。この前雪山を歩いていたと思ってたら、もう約2か月山に行ってない。 下界でもうチョイ花見を楽しみたい気持ちもあったけど、そろそろ歩かねば。この時期は何処に登ろうか悩む時期なんだよなぁ。 木々も芽吹き始めたとはいえまだ…
2月の3連休。 2019年頃からからこの厳冬期の3連休は雪山遠征に使いたいと色々計画してきたんだけど、 仕事の都合で計画立てるも2年連続中止になったり、その後は知ってのとおりコロナ、コロナコロナ・・・ で、結局今に至る。厳冬期というシチュエーショ…
2022年も明けて早10日。 年明け早々プライベートで思いもよらない事が起きてしまい、とても連休を楽しむどころじゃなかった。 幸先悪いスタートですな。 もちろん山に登りに行くどころじゃなかったのでようやく初登りに行ってきた。年末年始は寒気が入って来…
aff.i-mobile.co.jp 美しき雪山莇ヶ岳で雪山シーズンイン! 12月に入り今年もいつの間にかあと10日。 今年は果たして何か達成感の得られたことがあっただろうか? 仕事は相変わらず一年中ごたついてるし、趣味の登山もコロナのせいなのか遠征らしい遠征には…
岩国市二鹿地区にある熊ヶ山と雲霞山に初めて登って来た。 この二座は登山を始めた頃からずっと気になってた山で、いつか登りに行きたいと思いつつも いつの間にかこんなにも時間がかかってしまった。そもそも山というよりも二鹿地区には今まで訪れたことが…
今年の紅葉シーズンは比較的天気が安定している。 前回小五郎山から容谷山へ縦走してから少し雨が降ったので、せっかくの紅葉が雨で落とされてないか心配だったけど、 またまた山に登って来た。yo-ji03.hatenablog.com var adstir_vars = { ver: "4.0", app_…
3年前から始めた秋の西中国山地縦走。 yo-ji03.hatenablog.com 小五郎山から冠山まで約22キロの道のりを約11時間かけて縦走する。 夜明け前から歩き始めてちょうど日が暮れる行程でなかなか歩きがいがある。 県内にはなかなかこのぐらいの長い距離を歩く縦走…
近場の低山も紅葉シーズン到来という事で、石鎚山に続いて紅葉登山に出掛けてきました。 yo-ji03.hatenablog.com 近場の低山となると結局西中国山地辺りの県内か広島北部かにだいたいなるので今回は何処に行こうか? この時期定番の小五郎山から冠山の縦走は…
2週間前の話ですが、ひさーしぶりに羅漢山に登ってきた。 昼過ぎに当てもなく取り合えず登れる格好だけして車を走らせた。 別に登れなかったらそれでもかまわないので、何処か気持の良い場所を探しながらドライブ。岩国の錦川沿いを走ってお気に入りの河原…
すでに10日以上前の話だけど、鹿野町にあるライオン岩に登ってきました。 なぜこんなに時間が空いたかというと、登った次の日にワクチン接種の2回目を受けてきたんだけど・・・ まぁ副反応でやられましたわ。 発熱や腹痛に倦怠感、全身の節々の痛みとほぼ…
お盆休みから降り続いた長雨がようやく上がった週末。 心も湿り気を帯びてアウトドアで遊ぶモチベーションはなかなか戻らない。それでも土日の晴れ予報に何かしなければと急き立てられる。土曜日は家の都合で何処にも出かけれず、夏野菜の片付けなどの畑の整…
梅雨時に現れるウスキキヌガサタケ。 諦めきれずに再び三倉岳へ
梅雨時の楽しみ 三倉岳でウスキキヌガサタケを探す
周防大島の隠れスポット掛け岩に行ってみた。 ここは知る人ぞ知る穴場スポット。 時間を忘れる素敵な場所でした。
セリアで米が炊ける袋というものを見つけたんで、 外飯に使えないかと、最近はインスタ映えスポットとして 有名になってる周防大島の嵩山で試してみました。
GW時期には何度か訪れている島根県の大万木山にサンカヨウ 目当てで登ってきました。 綺麗な森と温泉に癒される山陰の日帰り旅でした。
GWの時期にムラサキのカタクリロードで彩られる山口県最高峰 の寂地山に登ってきました。
雨上がりを狙って岩国の弥山に初めて登って来た。
年が明けてからようやく初登り。 県内の雪山と言えば十種ヶ峰。 雪の大海原を期待していったのですが・・・
いつの間にか師走だ。 何かと忙しくて年末と言えばこんな感じだが、今年は何か違う。 1年間何があったかと言えばほんといつの間にか12月になってしまったという印象。 歳を取れば時間が経つのが早いというが、今年は何といってもコロナのせいで世の中が全…
imaf_partnerid = "60789"; imaf_siteid = "46639"; imaf_advid = "24003"; imaf_campaignid = "1130"; imaf_type = "Image"; imaf_width = "320"; imaf_height = "100"; 紅葉登山も石鎚山から始まり比婆山に三倉岳P、そして西中国山地縦走とほぼ毎週の様に…